top of page

首を動かすと気持ち悪い?

  • 執筆者の写真: つしま整体
    つしま整体
  • 2月14日
  • 読了時間: 2分

首を動かすと気持ち悪い

肩、首コリでお悩みの方に頭を動かしてもらうと痛みは無いけど気持ち悪く感じることがあります。


肩や首のこりがある状態で首を動かしたときに気持ち悪く感じる場合、以下のような原因が考えられます。


1. 筋肉の緊張による血流不良

首を動かすことで一時的に脳への血流が変化し、めまいや吐き気を感じることがあります。


2. 自律神経の乱れ

首や肩のこりがひどくなると、自律神経が影響を受けることがあります。


3. 頸椎(けいつい)の問題

頸椎のズレやストレートネックなどがあると、神経や血管を圧迫しやすくなります。


4. 内耳の問題(めまい)

筋肉のこりによる影響で三半規管が刺激され、めまいや吐き気を感じることがあります。


5. 頸性めまい

首のこりや緊張によって、脳への血流や神経が影響を受けることで発生するめまいです。

特に首を動かしたときにふらついたり、気持ち悪くなることが特徴です。


対策・改善方法

・首や肩を温める(蒸しタオルや入浴で血流を改善)

・ストレッチや軽い運動(無理のない範囲で首・肩を動かす)

・姿勢を改善する(スマホやパソコン作業の際の姿勢に注意)

・十分な睡眠とリラックス(自律神経を整える)

・整体やマッサージを受ける(頸椎の歪みや筋肉の緊張を改善)


筋肉の緊張による原因(コリ)が大きい場合は整体やマッサージでも対応できますが、症状が続く場合や、強いめまいや吐き気がある場合は医療機関(整形外科・神経内科・耳鼻科など) を受診することをおすすめします。

 
 
bottom of page